家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

地震保険の保険料が段階的に3割値上げの方針です

公開日: : 最終更新日:2019/11/01 火災保険

「地震保険料が3割値上げされる」との一部新聞報道があり、取引先の損害保険会社のポータルサイトでは連休明けにその報道を受け、「地震保険料値上げは決定ではありません。」と掲載されました。
保険料の値上げには、消費者も取り扱う保険会社も代理店も敏感です。
過剰に反応し過ぎではないかと思う時もあるくらいです。
しかし、実際問題として、保険料の値上げは消費者にとっては家計を圧迫しますし、代理店にとってはお勧めしにくくなります。

地震の多い日本では、地震保険は大切な保障です。
消費者も地震保険の必要性はわかっていても、保険料の値上げとなると不満の声が出てきます。場合によっては「大丈夫だから」という変な自信から加入を見送らないとも限りません。

一方、発生確率予想から保険料を計算して、保険料が足りないというのであれば値上げは致し方ないのではないでしょうか。実際に地震が発生し被害が大きかった場合に、保険金が支払われない事態に陥ることがあってはならないと思います。

しかし、昨年地震保険料が値上げされたばかりでもあり、また消費税増税も控えているので、保険料値上げは慎重にしていって欲しいものです。

地震保険の検討は火災保険の見直しと一緒に

地震保険は単独で加入することができない保険です。
必ず火災保険とセットで入らなくてはいけません。

地震保険の値上げが予定されていますが、家計節約のために火災保険の見直しをしてみることをお勧めします。
火災保険を見直してみたら不要な補償がついていたり、逆に必要となる補償がついていないことに気づいた・・というケースは多くあります。

最近では複数の火災保険をまとめて見積もりできる無料サービスもあります。
参考記事 火災保険を無料で一括見積り!最大19社に対応!

このようなサービスを活用しながらより良い火災保険・地震保険をされるのがベストな保険選びと言えるでしょう。

~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~

地震保険、3割値上げ試算 損保料率機構、首都直下で

(以下、共同通信より一部抜粋)

損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が、政府が首都圏や周辺地域に甚大な被害をもたらす首都直下の地震の発生確率予測を引き上げたことなどを受け、住宅向けの地震保険料を全国平均で3割程度値上げする必要があると試算していることが4日、分かった。

地震保険は、地震や噴火、津波で家や家財に損害を受けたときに保険金が支払われる。官民共同で運営されており、政府と損保各社は、機構が算出し金融庁が認可する料率に基づいて保険料を設定している。

ただ地震保険料は、昨年7月に全国平均で15・5%値上げしたばかり。2017年4月には消費税の再増税が控えており、政府は値上げの幅や実施時期を慎重に見極める構えだ。値上げの方法も「一度ではなく、段階を踏む」(関係者)などの方法が考えられるという。

保険料率は都道府県や住宅の構造によって異なるため、実際の上げ幅に差が生じる見通し。首都圏や周辺地域以外の加入者も、負担が増減する可能性がある。

PC用

関連記事

賃貸マンション・アパートの火災保険、不動産屋が提案の保険に入らないといけない?解約できる?

マンションやアパートで賃貸契約を結ぶと、不動産会社から火災保険(家財保険)への加入を勧められることが

記事を読む

火災保険の乗り換えは必ず2015年中に!長期契約で保険料を安くする

マイホームをお持ちの人は、ほぼすべての人が火災保険にすでに加入されているでしょう。 契約期

記事を読む

no image

台風被害の調査、共同で行うことの迅速化で顧客にメリット

今年は大型台風の影響が大きいですね。台風18号の被害がどれほどになるのか心配ですよね。 50年に一

記事を読む

今こそ火災保険を見直すタイミングです!

平成27年10月より家庭向けの火災保険料が大幅に改定されます。 火災保険は火事だけに限らず、台風や水

記事を読む

10月から火災保険が値上げされます

消費税や社会保険料の負担が増える中、景気回復の実感も得辛く、保険料の負担を大きく感じる家庭も多いので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、