妊娠中でも入れる医療保険をまとめてみました。
妊婦さん向け医療保険 各社の特徴

妊娠を告知すると医療保険に加入できなかったり保障内容に制限がついてしまうケースが多かったのですが、最近では様々な保険会社が「妊娠してても入れる医療保険」を発売しています。
主要な保険会社を調べてみたところ、「妊娠中でも加入できる医療保険」と銘打って販売しているのは以下の2社でした。
(一通りチェックしたつもりですが、もし他にも保険会社がありましたらコメントにてご指摘いただけるとありがたいです)
エイ・ワン保険 | フローラル共済 | ||
商品名 | エブリワン | なでしこくらぶ | 入院保障付き死亡保険 |
---|---|---|---|
主な特徴 | 妊娠している方でも加入できる医療保険。 入院費用と手術費用を保障してくれる。 |
妊娠している方でも加入できる医療保険。 手術費用保障はついておらず、かわりに150万円~300万円の死亡保障もついている。 |
妊娠前に加入する保険(正常分娩を保障)。 手術費用保障はついておらず、かわりに150万円~300万円の死亡保障もついている。 |
加入条件 | 妊娠32週まで | 妊娠前まで | 妊娠27週まで |
正常分娩の入院保障 | 対象外 | 対象 | 対象外 |
保険料の例1 25歳女性 以下、最安プランから抜粋 |
2,660円 | 2,500円 | 1,700円 |
保険料の例2 30歳女性 |
2,540円 | 2,500円 | 1,700円 |
保険料の例3 35歳女性 |
2,610円 | 2,500円 | 1,700円 |
保険料の例4 40歳女性 |
2,520円 | 2,500円 | 1,900円 |
加入方法 | 資料請求して郵送で申込み 詳細HPはこちら |
郵送申込みのほか、オンライン申込みも可能。 詳細HPはこちら |
資料請求して郵送で申込み 詳細HPはこちら |
※ なでしこくらぶは保険料固定プランのため、保険料は2,500円に固定されるかわりに年齢に応じて入院日額が変わってきます。
※ 出来るだけ近い条件で整理してみましたが、保障内容に少しずつ違いがあります。詳しくは保険パンフレットを請求いただくか、各社HPを参照してください。
今の妊娠への保険を求めるならエイ・ワン保険が◎か
フローラル共済は保険料が安めですが、医療保険に加入してから「半年未満の場合は入院日額の20%まで」や「1年未満の場合は入院日額の50%まで」と支払い金額に制限がある点がデメリットです。手術への保障もありません。
そのため、
「今の妊娠に対して保険をしっかり掛けたい」という方はエイ・ワン保険が第一候補になるでしょう。
加入できる時期も「妊娠32週まで可能」と少し長めです。
ちなみにフローラル共済では妊婦さん向けに「なでしこくらぶ」と「入院保障付き死亡保険」の2商品を販売されていますが、大きな違いは妊娠前に加入するか、妊娠してから加入するかです。
正常分娩の入院費用も保険でまかないたいという方は妊娠前に「なでしこくらぶ」を検討しておきましょう。こちらであれば正常分娩による入院も保険の対象になります。
しかし最近では病院に入院して出産するのは当たり前で、出産するときの入院日数は平均して4日~7日です。計算すると医療保険からもらえる金額はせいぜい1万円~3万円程度ですから、正常分娩保障はあまり意味がないのではないか?と個人的には感じています。
やっぱり医療保険には加入しておいたほうが良い
以前にある保険会社の方からお聞きしたのですが、保険会社にとって妊婦さんの医療保険はリスク(保険金を支払う可能性)が高く、保険会社自身も積極的には引き受けたくはないようです。
逆に言うなら、妊娠・出産にはそれだけの金銭的な負担が発生しうるということでしょう。
妊娠中は生活リズムだけでなく体の調子にも変化が生じます。
不測の事態が起きて急な入院・手術により経済的負担が発生することにハラハラするくらいなら、月額2000円の医療保険で安心も買うという選択は納得できるものでしょう。
医療保険に未加入の方は、間に合ううちに「妊婦さん向け医療保険」を検討されてみてはいかがでしょうか?
妊娠医療保険について書かれているサイトは他にもたくさんありますから、そちらも参考にされてみてくださいね。
関連記事
-
-
エクセルエイドがどんな保険会社か評判を教えてくれませんか?
解決済みの質問 相談者名 祥子 (30代女性) 糖尿病専門の医療保険ってありますか? 調べてみ
-
-
三井住友海上あいおい生命、新医療保険Aの申込件数が30万件突破
三井住友海上あいおい生命で販売している新医療保険A(エース)の申込件数が30万件を突破しました。この
-
-
医療保険を利用した保険金詐欺の手口
交通事故の治療を装って保険金をだまし取ったとして、詐欺罪で接骨院鍼灸院経営者と従業員の柔道整復師が起
-
-
医療保険制度改革と医療保険の見直しポイント
2015年5月に「医療保険制度改革法案」が成立し、2016年4月より施行されています。 この記
-
-
高齢者契約の状況確認の課題
昨今、保険契約者における保険金請求のし忘れや確実な保険金の支払いを目的として国内生命保険会社の注意喚