大同生命の中小企業ファンド支援について
公開日:
:
最終更新日:2017/03/11
生命保険
新日本新聞の記事で、「大同生命、中小企業の経営を支援するファンドへ投資」というニュースがありました。
大同生命と言えば、個人の顧客ではなく法人会等を中心に営業展開をしているので、中小企業の経営者向けの保険が大きな柱になっていますよね。
大切なマーケットである中小企業の応援に力を入れるのも頷けると思います。
今回、大同生命が中小企業の経営を支援するファンドに投資を行ったのには、そういう「中小企業を支援する」という思いがあるのではないでしょうか。
今の時代、ただ自社の利益のためだけに動いたのでは、マーケットは枯渇するばかりだと思います。共に成長していく、支援していくという姿勢が企業にとって大切になっているのではないでしょうか。
既存のマーケットをただ活用するのではなく、そのマーケットを企業と一緒に育てていけば、ゆくゆくは新しい顧客に繋がっていくことでしょう。
事業承継や役員の退職慰労金等のために企業が生命保険を活用することができます。
また、保険料を損金計上できる契約形態もありますので、企業が潤っていけば生命保険への加入検討の機会も生まれてくるでしょう。
大同生命、中小企業の経営を支援するファンドへ投資
(以下は、新日本保険新聞より一部抜粋)
大同生命は、トライハード・インベストメンツが設立した「KKTH2投資事業有限責任組合」に対して投資を行った。
このファンドは、中小企業の経営実態に即した多様な資金供給と経営支援を行い、事業承継、事業再生、新事業展開等により新たな成長・発展を目指す中小企業を幅広く支援するものであり、独立行政法人中小企業基盤整備機構が中小企業の成長を支援するために投資するファンドの1つである。ファンド総額は250億円(上限)。
なお、大同生命は、中小機構の北海道・関東・北陸・近畿・中国・四国・九州の各地域本部と業務提携を行っており、中小企業の経営支援に協力して取り組んでいる。
PC用
関連記事
-
-
日本生命、契約社員の待遇を大幅改善。65歳雇用やフレックスタイム制も
女性が働く雇用形態は正社員以外の契約社員やパートが多くなっています。 契約社員やパートで働く人は、い
-
-
生命保険選びに保険会社を重要視しなければならない理由
昨今、日本国内の生命保険会社における海外でのM&A(合併・買収)が盛んに行われており新聞などの記事に
-
-
ライフネット生命 × au 資本提携効果で巻き返しなるか!
ライフネット生命保険の岩瀬大輔社長は、2015年9月中間決算について記者会見し、本年4月に資本業務提
-
-
高い保険を売っている?保険ショップの販売姿勢を金融庁がチェック
ショッピングモールや商店街で保険ショップを目にすることも多いと思います。 休日になると相談している
-
-
かんぽ生命保険が学資保険を新発売。消費者のメリットは?
根強い人気の学資保険。比較して選ぶべし。 最近行われたネット上のアンケートによれば、未就学児を持つ