ネットで申し込める低価格型の火災保険をアメリカンホームが発売します
公開日:
:
最終更新日:2018/04/05
火災保険
火災保険は建物の構造等によって保険料が決まるため、意外とベテランの営業マンでも構造に頭を悩ませることがあります。
実際、損害保険会社の社員でも人によって判断が違い、代理店が振り回されることがあったりします。
保険加入のネット申込が広まっていますが、今回、アメリカンホームが火災保険の申込がネット完結できる商品を発売しました。
建物の構造確認書類をスキャンもしくは撮影した画像をアップロードする仕組みを取り入れたようですが、パソコンや携帯を使い慣れた人にとっては一度に手続きが完了するので便利だと思います。
建物の構造をどこまで加入者が正確に把握できるかも鍵になるように思います。アップロードした書類から保険会社が内容を恐らくチェックすると思うので、後日訂正等の手間が生じなければ良いと思います。
最近思うのですが、ネット化でコスト削減にはなるのは良いことですが、保険会社はあまり高齢者に対してはやさしくないと感じます。
高齢化社会がますます進む中、高齢者が対応しやすいシステムも大切だと感じます。
~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~
アメリカンホーム、
ネット上で申し込み手続きが完結できる個人向け火災保険を販売
アメリカンホームは、2月5日からインターネットで見積もりから契約が完結できる「アメホのダイレクト型火災保険(ファミリー住宅総合保険・地震保険)」の新規販売を開始した。
これまではネットで契約の締結が可能な火災保険であっても、建物の構造の確認書類等は書面(紙)で郵送する必要があった。今回、同社では、確認書類をスキャンもしくはスマートフォン等で撮影した画像を同社HPへアップロードする仕組みを、ネット上で契約をダイレクトに締結できる火災保険で唯一導入し(同社調べ)、ネット上で申し込み手続きが完結できるようにした。
同社調査の結果、利便性の高いネットでの契約に対し、約半数以上が魅力的との回答があり、今回のネットで契約手続きが完結する火災保険を開発することにした。また、顧客の住まいに合わせた合理的な補償内容で、ダイレクト型保険ならではの保険料を実現した。
(新日本保険新聞より抜粋)
PC用
関連記事
-
-
FPが教える火災保険選びの基本マニュアル!
先日、島根県で偶発的な突風が発生し、建物や自動車など大きな被害の生じたニュースが報じられました。
-
-
10月に火災保険料が一斉値上げ!住宅ローンにも大きく影響します
大手損害保険各社は平成27年10月に火災保険料を一斉に引き上げます。 当初は一部大手の損害保険会社の
-
-
火災保険の水災補償を外して保険料を安くする
火災保険は火事だけを補償するものではありません。 落雷、爆発、水漏れ・・など、様々な損害をカバーし
-
-
地震や自然災害に対するリスク対策の重要性
平成28年熊本地震による建物の倒壊や火災が相次いだ熊本、大分両県で、国と保険会社が共同で運営する地震
-
-
火災保険に保険会社から直接入れますか?
解決済みの質問 相談者名 いちろう (40代男性) 火災保険に加入していますが、来