家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

レンタルした車いすや介護ベットも補償する火災保険が登場します

公開日: : 火災保険

高齢になると若い世代とは違い、生活に補助具を使用する人も少なくありません。
車椅子や介護ベッドは身体の状態によって、性能が違うものに借り換えできたり、購入するには金額が高いということでレンタルを利用している人も多いと思います。介護認定を受けている場合は、月々のレンタル料は安く済むので助かりますよね。

今回、MS&ADホールディングス傘下の損害保険会社が、車椅子や介護ベッドを壊してしまった場合に、レンタル品や高齢者向け家具付き賃貸マンションの家財を対象に含めた補償する特約を販売します。
レンタル品や賃貸マンションの家財を含めるのは、今の時代にとても合っていると思います。
ニーズもあるのではないでしょうか。

高齢者になると、物事の判断や理解力が段々と衰えてきます。
保険の加入状況や継続状況は、家族が把握しておくことが大切だと思います。
それは同居、別居に関係なく必要なのではないでしょうか。
いざと言う時に、すぐに対応できますし、請求漏れを防ぐこともできると思います。

また、独り暮らしの高齢者に賃貸住宅を貸す大家向けの保険も、独り暮らしの高齢者は今後増加すると思いますので、検討する大家さんもいると思います。
高齢者になると民間住宅の賃貸が難しいという話も耳にします。
恐らく、入居者が亡くなった部屋の借り手がつきにくいので、そのリスクを避けるために大家さんも貸し渋るのではないでしょうか。
借り手がつくまでの間の家賃収入が補償されるのはとても助かると思います。

誰でも平等に年は取って行きます。
高齢者が生活しやすく、安心できる環境を作っていきたいですね。

~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~

高齢者支援、火災保険拡充へ…MS&AD 大家向け補償も


(読売新聞より一部抜粋)

MS&ADホールディングス傘下の損害保険2社は10月から、高齢者の生活を支援する火災保険を拡充する。

車いすや介護ベッドなどを壊してしまった際、最高100万円まで補償する特約で、レンタル品や、高齢者向け家具付き賃貸マンションの家財を対象に含める。
従来は、契約者本人の持ち物に限定していた。特約を申し込んだ加入者には、年に1度、大型家具の移動か電球の交換を行うサービスもつく。保険料は年間2000円程度。

PC用

関連記事

火災保険の乗り換えは必ず2015年中に!長期契約で保険料を安くする

マイホームをお持ちの人は、ほぼすべての人が火災保険にすでに加入されているでしょう。 契約期

記事を読む

FPが教える火災保険選びの基本マニュアル!

先日、島根県で偶発的な突風が発生し、建物や自動車など大きな被害の生じたニュースが報じられました。

記事を読む

no image

東京電力が保険のセット割引販売を検討

携帯電話、インターネット、固定電話回線のセット割引で、勧誘を受けることが多くないでしょうか。 これは

記事を読む

賃貸マンション・アパートに住む人に教えたい!火災保険の見直しで毎年1万円節約する方法。

賃貸マンションや賃貸アパートに住むと、基本的には賃貸向け火災保険(家財保険)に加入しなければ

記事を読む

保険のQ&A

火災保険に保険会社から直接入れますか?

解決済みの質問 相談者名 いちろう (40代男性) 火災保険に加入していますが、来

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、