家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

年末だからこそ確認したい!世帯の医療費用

公開日: : 最終更新日:2017/03/11 税金や節税

所得税の還付を受ける方法の1つに「医療費控除」があります。今回はこの医療費控除を受けるために特に大切なことを3つご紹介していきます。

ポイント1.「1月1日から12月31日まで」「10万円超え」がポイント

所得税の課税期間は「1月1日から12月31日までの1年間」と決まっており、この1年間で世帯の医療費が合計で「10万円」を超えていれば医療費控除が受けられます。ただし「総所得金額が200万円未満≒年収がおおよそ300万円程度」の人は医療費が10万円を超えていなくても適用が受けられる場合があります。

ポイント2.医療費控除を受けるには「確定申告」で

医療費控除は「確定申告」をしなければ受けることはできません。確定申告の期間もあらかじめ決まっており「翌年の2月16日から3月15日まで」となります。例えば平成27年度の確定申告期間は「平成28年2月16日から3月15日」までとなります。

ポイント3.「治療のための領収書」の添付が必須条件

医療費控除を受けるためには税務署へ「治療のための領収書」の添付が必須条件になっています。病院や診療所などで診察や治療費をはじめ、薬局で薬を処方してもらった時に支払った医療費は医療費控除の対象です。これらの費用を支払った時に受け取る領収書を紛失や廃棄などで添付できない場合は医療費控除が認められませんので注意が必要です。

もう1つの注意は「治療のため」といった点です。例えば薬局で購入した「栄養ドリンク」「ビタミン剤」「サプリメント」「インフルエンザ等の予防接種」などは医療費控除の対象外になります。逆に薬局で購入した「風邪薬」や「胃薬」などは治療のためといった目的に該当しますので医療費控除の対象になります。

まとめ

医療費控除を受けるためには「1月1日から12月31日まで」に世帯全員の「治療のための領収書」を合算し、その合計金額が「10万円を超えている」ことが必要です。年末でいろいろと忙しいことと思いますが、隙間時間をみつけて計算してみることをおすすめします。計算の結果、医療費控除が受けられるのであれば、翌年のカレンダーに(2月16日)書き込んでおくのも良いでしょう。

PC用

関連記事

相続税で支払う金額はいくら?金額を確認する4つの手順

平成27年(2015年)1月1日より相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられてから、早2年が経ちま

記事を読む

年末調整でよくある、控除忘れの厳選3選!

12月に入り今年もいよいよわずかになりました。会社員やパートの皆さんは年末調整に必要な書類の提出を求

記事を読む

夫婦なのに贈与税が発生!これってあり? | 住宅ローンには要注意!

夫婦共働き、夫婦で住宅ローンの申し込みなど、一昔前と随分世の働き方が大きく変化したと感じます。 この

記事を読む

こんな特殊事情で配偶者控除・配偶者特別控除は適用できる

女性の皆さんの中には今年、育児休業を終えて職場に復帰した方、産休のため長期休暇に入った方などがおら

記事を読む

提案

確定拠出年金にはない個人年金保険のメリット

「老後の年金が心配です・・・。」 30代~40代の子育て世帯のお父さん・お母さんに多い悩みの1つです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、