家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

自動車保険損害担当者の1日 | 今日も明日も自動車事故

公開日: : 最終更新日:2017/03/11 自動車保険

みなさま、こんにちは。
損害保険会社の自動車保険損害課で勤務しているアラサー女子です。

保険会社の損害課ってどんなことしているのか、普通の方はご存じないですよね?
このコーナーでは「今日も明日も自動車事故」と題して、自動車保険の損害課にいる私が日頃している仕事の内容をご紹介していきます。

第1回目の今回は、「損害課の1日の仕事の主な流れ」です。

会社に行ったら最初にすること

出社してまず最初にする仕事は、新規の事故受付分のチェックです。
事故の受付は24時間不休で行われているので、月曜日の朝は週末の受付分が溜まっているのでかなり忙しく、いつもドンヨリとした気分になってしまいます(笑)。

まず、受付のときにお客様に何か約束をしていたり緊急の対応を要するもの、次に怪我があるもの、そしてこちら側の契約者さんの責任が重いもの、と最初の電話をかける順番を考え、担当者としての最初の連絡をします。
最初に電話をするときには、お怪我がないかの確認、事故の相手方の連絡先、相手の車の登録番号などの確認、事故状況の確認などをします。

通常は受付時に済んでいることなのですが、わかっていなかった場合は最初の電話で確認しなくてはいけません。
基本的には最初の電話は事故の報告者だったりご契約者さん、もしくは代理店さんになりますね。

過去の判例をもとに責任の基本割合をお話して契約者さんのお考えをお伺いするのですが、事故状況が複雑だったり、すぐに責任割合の判断が難しい場合は車の損害の確認後などにお話しすることも多かったりします。

事故相手への連絡は慎重に

そして次は相手方へのご連絡。
相手にも責任割合がある事故の場合は相手側の窓口を確認します(通常は保険会社です)。
相手側に責任がない場合はお詫びをして修理工場を確認します。
修理工場が分かったら車にどれだけの損害が生じているかを確認するために専門の業者に依頼をして確認し、事故状況と相違点はないか、また損害額がいくらになるのか修理工場とお話して損害額を決定します。

その結果をもとに相手方と責任割合をお話しして、交渉がまとまればお支払先の確認などをしてお支払いして終了となります。ここの交渉がうまくいくとホッとなります。

通常は契約者さん、もしくは代理店に進展があったら定期的に報告をし、契約者さんの了解をいただきながらお話をすすめます。頻繁に連絡がほしいなど要望されればそれに応じたりしますし、気になることや希望があれば契約者さんからも言っていただけるとありがたいですね。

PC用

関連記事

no image

損保各社の収保が改善傾向。保険の値上げで。

損保大手の2014年度の国内保険料収入が前年度比2.8%増収と発表されました。 保険代理店に勤務し、

記事を読む

no image

交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると発表しました。 具体的には、

記事を読む

自動車保険の分析・評価

アメリカンホームの自動車保険、プロの評価・評判をまとめてみた

プロの目から見たアメリカンホームの自動車保険 このページでは、アメリカンホームの自動車保険につ

記事を読む

no image

1日単位の自動車保険には車両損害補償もつけておくべき

若年者の自動車離れが深刻な問題となっている自動車メーカーや損害保険会社にとっては1日単位の自動車保険

記事を読む

no image

東京海上日動、自動車保険の保険金不払い案件が相次いで発覚

東京海上の保険金不払いが、当初公表された12万件に加え、さらに追加で3万件分が公表され、続々と明ら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、