広がるショップ型保険代理店。課題はまだ多い。
公開日:
:
生命保険
昔は生命保険の営業と言えば、自宅や職場に営業職員が訪問することがほとんどでした。現在は、昼間の自宅在宅率が低く、企業もセキュリティーの問題もあり社内に営業職員が入ることを規制していることが多くなっていますよね。
また、個人情報漏えいに関しても神経を使わないといけなくなっており、社内からデータの持ち出しなども厳しくなっています。そのため、従来型の訪問による生命保険の営業は非常に厳しい状況になっていると思います。
代理店営業と言えば、損害保険会社と言うイメージが強かったのですが、現在は生命保険各社も代理店営業に力を入れています。この代理店営業の内、特に力を入れているのが複数の保険会社の商品を扱う保険ショップです。
保険を比較して選びたいというニーズが高まっており、それに対応して保険ショップに力を入れるのはわかるのですが、保険ショップもかなり多くなっていますよね。実際、商店街に2軒も3軒もあったり、百貨店やショッピングモール、スーパーでも見かけます。
しかし、平日はお客様がいることも少ないように思うのは私だけでしょうか。
土日は確かに集客できている店舗もあると思いますが、テナント料などを考えると経営的に成り立っているのか疑問に思うこともあります。
また、生命保険会社の傘下となれば、その会社の保険を優先的に販売するのではという心配もありますよね。保険業法改正もあり、消費者に情報を提供して選んでもらうことにはなってはいますが、どこまでそれが正しく運用されるかも気になりますね。
消費者にとってショップの選択肢が増え、良いショップが増えることは喜ばしいことだと思います。あとは、私たち消費者自身も選択眼を曇らせないようにしないといけませんね。
(以下は産経新聞より一部抜粋です)
生保が代理店販売に注力 商品比較のニーズに対応
大手生命保険会社が、複数の保険会社の商品を扱う代理店(保険ショップ)に力を入れている。保険を比較して選びたいというニーズに対応する。警備上などの理由で営業職員が企業訪問する従来型の販売が難しくなった事情もある。
日本生命保険は5月に保険ショップ中堅の「ライフサロン」を買収。現在は50店舗だが、10年後には300店舗に拡大して来店客の取り込みを狙う。住友生命保険はメディケア生命保険を設立、別の子会社が全国約70カ所で展開する保険ショップ「ほけん百花」などに商品供給している。
PC用
関連記事
-
-
保険委託社員の直接雇用は顧客のためになるのでしょうか
金融庁が3月末までに再委託販売の解消を求めていることから、今回、委託型販売をしていた主要代理店が販売
-
-
第一生命巻き返しなるか!一時払い保険が肝?
第一生命保険の2015年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期比10%増の1351億円となり、20
-
-
高い保険を売っている?保険ショップの販売姿勢を金融庁がチェック
ショッピングモールや商店街で保険ショップを目にすることも多いと思います。 休日になると相談している
-
-
第一生命保険、代理店向け展開を狙いDIY生命を傘下に
生命保険会社も生き残りが厳しい時代になったと思います。 大手生保は保険外交員を大量に抱え、
-
-
高齢者契約の状況確認の課題
昨今、保険契約者における保険金請求のし忘れや確実な保険金の支払いを目的として国内生命保険会社の注意喚
- PREV
- バセドウ病だけど…海外旅行保険に加入できる?
- NEXT
- 橋本病の方が海外旅行保険に加入する3つの方法