家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

ぜんち共済が「知的・発達障害児向け傷害保険」を4月より発売

公開日: : その他

昔は、知的・発達障害があると外出する人も少なかったように思いますが、現在は世間の目も変わり理解され受け入れられるようになり、外出する機会も増えていると思います。
しかし、知的・発達障害があると、健常者に比べてより危険が多いと思います。
危険が多いということは、より保険の必要性があるのではないでしょうか。
しかし、いざ保険に加入しようとすると、加入が難しいケースが多いのも事実です。

さて、知的・発達障害児に特化した傷害保険が4月から「ぜんち共済」から発売されました。
通常の傷害保険の内容に加え、賠償責任や弁護士費用の補償もあるのはとても良いことだと思います。
知的・発達障害がある場合、他人の目が気になりパニックに陥ったり、意思の疎通が思うようにできずにトラブルになることも考えられます。
パニックに陥って物を壊してしまった時の補償や施設での虐待や作業中の仕事先のトラブル等の時の弁護士費用にも対応している点は、親御さんも安心できるのではないでしょうか。

この保険の発売には、「ぜんち共済」が知的障害者の保護者等による互助組織「全国知的障害者共済会」が前身であることが大きいのではないでしょうか。
まさに「必要な人からの声によって必要な補償を作りだされた」と言っても過言ではないと思います。

保険料も年11,000円というのも、月に換算すれば920円弱と考えれば、経済的な負担もそれほど大きくは感じられないかもしれません。

しかし、あくまでも個人的な意見ではありますが、知的・発達障害児に関しては国が補償してもいいのではないかとも思います。

~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~◇◆◇◆~~~~

知的・発達障害児向け傷害保険 賠償責任や弁護士費用を補償


特別支援教育を必要とする児童・生徒向けの傷害保険を、保険会社「ぜんち共
済」(東京都千代田区)が発売し、4月から保障がスタートした。知的・発達障
害のある子どもに特化した商品ができた背景には、通常の保険でカバーしていない部分に対するニーズの高まりがあるという。

■普通学級に通う子も加入可能
同社は、知的障害者の保護者らによる互助組織「全国知的障害者共済会」が前
身。今回、発売された同社の「こども傷害保険」は、知的・発達障害のある5~
18歳の子どもが対象で、医師の診断書が必要ないため、普通学級に通っていて
も加入できる。

障害のある子ども向けの保険は、これまでも特別支援学校に通う生徒を対象にしたものがあるが、小中学校の特別支援学級や通級指導を受ける子どもは対象外だった。また、通常の保険では、障害があると加入できなかったり、給付金が支払われなかったりするケースもあるという。

■ぜんち共済発売、年1万1000円
保険料は、年間1万1千円。同様に権利擁護費用を補償する同社の保険商品よ
りも安くなっている。榎本重秋社長は「親も障害があり経済的に厳しいという家
庭は多い。運営コストを下げつつ、ベストの対応をできるようにした」と話す。

申し込みや問い合わせは、ぜんち共済(0120・322・150)。
(朝日新聞より一部抜粋)

PC用

関連記事

no image

保険会社の介護事業参入、利用者へのメリットは?

損保ジャパン日本興亜ホールディングスがワタミの介護事業を買収するというニュースは記憶に新しいと思いま

記事を読む

no image

BCPを想定した第2本社設置によるリスク対策(AIG社)

AIGジャパン・ホールディングスが東京の本社機能のうち、人事、総務部門などの一部を大阪府内に移すと発

記事を読む

no image

保険金請求漏れが無くなる動きが到来。

保険法では生命保険の保険金請求に「3年」という時効を設けておりますが、皆さんはご存知でしたか? 一

記事を読む

外資系生保の地方拠点、地方創生にも好影響

外資系生命保険会社の間で、本社機能の一部を地方に置く動きが広がってきている模様です。 アメリカ

記事を読む

no image

2031年、国立大学の授業料が1.72倍へ跳ね上がる!?教育資金を備えるには?

文部科学省は平成27年度、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度(平成43年)には93

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、