三井ダイレクト損保が三井住友海上あいおい生命の医療保険を販売開始
今回、MS&ADグループの三井ダイレクト損保で三井住友海上あいおい生命の医療保険の取り扱いを開始しました。
損害保険会社も合併が進み、グループ化が進んでいますよね。その各グループ内での協力体制の強化を耳にすることも多くなりましたよね。
グループ内で得意な分野を活かして協力し合うことは非常に良いことだと思います。
生保会社には日本国内のマーケットの拡大が難しいと判断し、海外進出に着手している大手もあります。少しでも国内マーケットの拡大を図るために、各保険会社は色々なルーツを考えてきています。
銀行やネットなど、様々なチャネルでの販売が広がっています
銀行での窓販強化や保険ショップの出店などに力を入れている会社もありますよね。しかし、銀行の窓販にしても、保険ショップにしても、これは保険を検討のために顧客がわざわざ出向かなくてはいけません。
それに比べ、通販やネット申込は出向く必要がなく、非対面で契約できるという安心感があるかもしれません。通販やネット申込に力を入れる保険会社があるのも、大きな販売チャネルになっているからです。
今までの経験上、意外に、保険の契約時に面談するのが面倒だという人が多いと感じています。面談すると強引に契約させられる、不要な保険まで加入させられてしまうのではないかという昔のイメージから不安があるようです。
大切な契約だからこそ、本来はしっかり説明を受けて納得して契約するのが一番良いと思います。しかし、面談しないで手軽に保険に入りたい、検討したいという人には通販やネット申込も必要ですよね。
いずれにせよ、最後に保険の内容を決定するのは契約者本人です。
どんな販売チャネルで加入するにしても、自分に合った保険を自分でしっかり見極める力を備えることが大切ですね。
(以下は新日本保険新聞から一部抜粋です)
三井ダイレクト損保、三井住友海上あいおい生命の医療保険の取り扱い開始
三井ダイレクト損保は、12月1日から三井住友海上あいおい生命と生命保険募集代理店委託契約を締結し、三井住友海上あいおい生命の「新医療保険A(エース)」(低・無解約返戻金選択型医療保険 無配当)の取り扱いを開始した。
新医療保険Aは、三井住友海上あいおい生命が2013年12月に販売を開始し、申込件数は30万件を突破(15年5月時点)。
MS&ADグループでは、2010年4月のグループ発足以来、様々な分野でグループ内連携を図っており、三井ダイレクト損保においてもシステム、事故サービス分野を中心に取り組みを進めている。
PC用
関連記事
-
-
妊婦でも入れる医療保険についてお勧めを教えてください。
解決済みの質問 相談者名 はすママ(30代女性) 妊婦でも入れる医療保険についてお勧めを教えて
-
-
三井住友海上あいおい生命、新医療保険Aの申込件数5万件を突破
この保険が売れている理由は様々なオプションが用意されていることだと思います。 1つの保険で自分にあっ
-
-
解禁の不妊治療保険、不妊症の判断に課題は山積み
金融庁は、少子高齢化対策の一環として高額な不妊治療の費用を賄う保険商品を今春にも解禁する方針を固めま
-
-
AIG損保、水害による環境汚染を補償する保険を日本で初めて販売開始。
(以下は同社のプレスリリースより) 洪水・高潮による環境汚染に起因する 第三者の身体障害や財
-
-
第一生命保険、代理店向け展開を狙いDIY生命を傘下に
生命保険会社も生き残りが厳しい時代になったと思います。 大手生保は保険外交員を大量に抱え、