家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

三井ダイレクト損保が三井住友海上あいおい生命の医療保険を販売開始

公開日: : 最終更新日:2017/03/11 医療保険, 生命保険, 生命保険や損害保険

今回、MS&ADグループの三井ダイレクト損保で三井住友海上あいおい生命の医療保険の取り扱いを開始しました。

損害保険会社も合併が進み、グループ化が進んでいますよね。その各グループ内での協力体制の強化を耳にすることも多くなりましたよね。

グループ内で得意な分野を活かして協力し合うことは非常に良いことだと思います。
生保会社には日本国内のマーケットの拡大が難しいと判断し、海外進出に着手している大手もあります。少しでも国内マーケットの拡大を図るために、各保険会社は色々なルーツを考えてきています。

銀行やネットなど、様々なチャネルでの販売が広がっています

銀行での窓販強化や保険ショップの出店などに力を入れている会社もありますよね。しかし、銀行の窓販にしても、保険ショップにしても、これは保険を検討のために顧客がわざわざ出向かなくてはいけません。

それに比べ、通販やネット申込は出向く必要がなく、非対面で契約できるという安心感があるかもしれません。通販やネット申込に力を入れる保険会社があるのも、大きな販売チャネルになっているからです。

今までの経験上、意外に、保険の契約時に面談するのが面倒だという人が多いと感じています。面談すると強引に契約させられる、不要な保険まで加入させられてしまうのではないかという昔のイメージから不安があるようです。

大切な契約だからこそ、本来はしっかり説明を受けて納得して契約するのが一番良いと思います。しかし、面談しないで手軽に保険に入りたい、検討したいという人には通販やネット申込も必要ですよね。

いずれにせよ、最後に保険の内容を決定するのは契約者本人です。
どんな販売チャネルで加入するにしても、自分に合った保険を自分でしっかり見極める力を備えることが大切ですね。

(以下は新日本保険新聞から一部抜粋です)

三井ダイレクト損保、三井住友海上あいおい生命の医療保険の取り扱い開始


 三井ダイレクト損保は、12月1日から三井住友海上あいおい生命と生命保険募集代理店委託契約を締結し、三井住友海上あいおい生命の「新医療保険A(エース)」(低・無解約返戻金選択型医療保険 無配当)の取り扱いを開始した。

 新医療保険Aは、三井住友海上あいおい生命が2013年12月に販売を開始し、申込件数は30万件を突破(15年5月時点)。

 MS&ADグループでは、2010年4月のグループ発足以来、様々な分野でグループ内連携を図っており、三井ダイレクト損保においてもシステム、事故サービス分野を中心に取り組みを進めている。

PC用

関連記事

朝ドラで話題の大同生命、法人向け生命保険で躍進

NHKの朝のテレビドラマ「あさが来た」が非常に人気になっています。 明治時代の女性企業家の一人、広

記事を読む

no image

生保への「責任開始に関する特約」の導入が拡大しています

生命保険の責任開始は通常、申込書の受領・告知(もしくは診査)・第一回保険料の払い込みの3つが揃って初

記事を読む

高度な知識を持つ保険アドバイザーが求められる時代が到来!相談者に追い風か

楽天生命保険が行っている、保険加入前の顧客からインターネット上で相談を受ける「ネット保険デスク」が好

記事を読む

ニッセイの三井生命買収で考えてみた「保険会社の規模の重要性」

日本生命は三井生命を子会社化する事が保険業界のニュースとして大きく取り上げられております。昨今、生命

記事を読む

no image

日本生命、契約社員の待遇を大幅改善。65歳雇用やフレックスタイム制も

女性が働く雇用形態は正社員以外の契約社員やパートが多くなっています。 契約社員やパートで働く人は、い

記事を読む

PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、