朝ドラで話題の大同生命、法人向け生命保険で躍進
NHKの朝のテレビドラマ「あさが来た」が非常に人気になっています。
明治時代の女性企業家の一人、広岡浅子さんがモデルですが、彼女の業績も脚光を浴びていますよね。
その広岡浅子さんは、大同生命保険の創業者の一人でもあります。
さて、その大同生命保険ですが、法人会などを中心とした中小企業への営業に力を入れていることをご存知の方も多いのではないでしょうか。
中小企業向けの保険商品は、契約者=会社、被保険者=経営者で、保険料を会社が負担し、経営者が死亡した場合に保険金を会社が受け取る仕組みになっています。
大企業と違い、中小企業は経営者個人の信用や営業力に依存していることが多いため、経営者が死亡した際には事業の継続が危ぶまれることもあるのです。
そのため、保険に加入しておくことにより、経営者が死亡した際の当面の運転資金や借入金返済に備える中小企業も多いのです。
1億円の保険が大ヒット!
中小企業にとっては経営者の死亡だけではなく、経営者の病気や事故により長期に渡る離職や引退も大きなリスクですよね。
大同生命では、10年10月にはがんなどの重大な病気に罹った時に支払われる保険商品を、そして14年9月には身体障害者になった時に支払われる保険商品を発売しています。これは共に最大保険金額が1億円と保障額も大きいので保障としては安心できるのではないでしょうか。その分、保険料負担が大きくなりますから、どの企業でも加入できるというわけにはいかないかもしれませんね。
しかし、新規契約数の18%をこれらの商品が占めていることを考えますと、その必要性を感じていた経営者が多かったことが窺われます。
また、経営者個人をターゲットにした保険販売にも力を入れ始めており、10月に発売した介護保険の売れ行きも好調のようです。
朝ドラ効果は表れるか?
NHKの朝のドラマの影響力はとても大きく、ニッカウヰスキーやサントリーの売り上げが「マッサン」の放送時に伸びたことも記憶に新しいですよね。
話題性もあり、今後物語が進むにつれ、大同生命保険も世間の関心をますます集めるのではないでしょうか。
業績にも大きく影響することも考えられます。今後の契約件数の伸びも気になるところですね。
PC用
関連記事
-
-
ぜんち共済という、障がい者に寄り添う新しい保険会社の登場
ニッチな分野の保険を扱う、新興の保険会社 ぜんち共済株式会社は、知的障害者の豊かな生活と日々の安心の
-
-
生命保険会社が相次いで賃金アップ
アベノミクスで企業に賃金引上げを政府は期待しています。 その様な中、第一生命が営業担当職員の賃金を
-
-
確定拠出年金にはない個人年金保険のメリット
「老後の年金が心配です・・・。」 30代~40代の子育て世帯のお父さん・お母さんに多い悩みの1つです
-
-
生命保険契約を家族にも伝えておくことの大切さ
生命保険の加入率が高い日本ですが、実際に保険金を受け取る事由が発生した際に速やかに請求手続きが取れて
-
-
保険料の短期払いはするべきかどうか
保険料の払い込み方法には、全期払、短期払、一時払いがあります。 終身型の保険の場合、全期払を選択した