家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

地震保険の3つの素朴な疑問に答えます

公開日: : 最終更新日:2017/03/11 地震保険, 生命保険や損害保険

火災保険とセットで加入することができる地震保険ですが、中には「周りがみんな地震保険に入っているし・・・」といったように、何となく加入されている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は地震保険の数ある素朴な疑問に対して3つをピックアップして回答していきたいと思います。

地震保険の素朴な疑問
その1 保険金はいくら支払われる?

地震保険の保険金は、損害を受けた「程度」によって支払われる保険金が決まっています。支払われる保険金が決まっていると聞くと、例えば100万円といった定まった金額の保険金が受け取れるイメージを持たれる方もおりますが、実際はそうではありません。

損害の程度は、
・全損(100%)
・半損(50%)
・一部損(5%)
と大きく3つにわけられ、これらに該当しない場合は保険金が支払われることはありません。

地震保険の契約によっても保険金額が異なりますが、支払われる保険金額に上記割合を乗じたものが受け取れる保険金になることになります。

地震保険の素朴な疑問 その2
津波で流されたお金は補償対象ですか?

地震保険で補償対象外の家財として、「現金」「株券などの有価証券」「自動車」「宝石」「書画」「骨董」などがあります。
この他にも補償対象外のものがあるのですが、ここでは特に気になると思われるものをピックアップして紹介しました。

地震保険の素朴な疑問 その3
地震でテレビやパソコンが壊れたのですが補償対象?

大きな地震が発生した時に、仮に建物に被害がなかったとしても、テレビやパソコンなどの家財が地震の影響によって壊れてしまうことも考えられます。この場合に、地震保険からこれらの補償対象となるか気になると思いますが、残念ながら「ほぼ」補償対象外です。

専門的な表現になってしまうのですが、損害を受けた家財の「10%」以上とならなければ補償の対象となりません。
テレビやパソコンといった個々に損害を考慮するのではなく、全体的な損害を考慮した結果、10%以上といった考え方になりますので、テレビやパソコンが単体で壊れたことによる地震保険の補償はまずもって受けられないと考えられます。

以上、地震保険のよくある質問として3つを取り上げました。

PC用

関連記事

オリックス生命保険

オリックス生命の営業職員チャネル開設は一長一短?

オリックス生命といえば、「シンプルで分かりやすいこと」「合理的な保障を低価格で提供すること」をコンセ

記事を読む

SOMPOケアネクストが見守りセンサー導入。IT化でサービス・安心感向上を狙う。

損保ジャパン日本興亜ホールディングスは、運営する有料老人ホームに見守りセンサーなどを導入し、サー

記事を読む

no image

AIG損保、水害による環境汚染を補償する保険を日本で初めて販売開始。

(以下は同社のプレスリリースより) 洪水・高潮による環境汚染に起因する 第三者の身体障害や財

記事を読む

no image

2031年、国立大学の授業料が1.72倍へ跳ね上がる!?教育資金を備えるには?

文部科学省は平成27年度、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度(平成43年)には93

記事を読む

解禁の不妊治療保険、不妊症の判断に課題は山積み

金融庁は、少子高齢化対策の一環として高額な不妊治療の費用を賄う保険商品を今春にも解禁する方針を固めま

記事を読む

PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、