家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

相続放棄で生命保険金や空き家はどう扱われるのか?

公開日: : 相続・継承

相続とは、亡くなった人から財産を引き継ぐことです。

しかしながら、場合によっては相続税がかかることもあるし、借金まで引き継がなければならないこともありえます。
そんなとき、相続人には「相続をしない(相続放棄)」という選択肢もあることをご存知ですか?

本記事では、相続放棄の基本的なことや相続に関する誤解しやすいポイントをわかりやすく解説します。

こんな場合は、相続放棄がおすすめ

相続放棄とは、「亡くなった人の財産も借金もどちらも引き継がない」ことをいいます。

亡くなった人の財産よりも借金が多い場合、残された相続人はその借金を引き継ぐことになってしまいます。このような場合は、借金を返済する事態を避けるために相続放棄をするのが一般的です。

相続放棄をするためには

相続放棄をするためには、「相続放棄の手続き」を取る必要があります。

たとえば、父親が亡くなったものの、財産よりも借金の方が多く相続放棄をする場合、父親が亡くなった日から3ヶ月以内に、家庭裁判所へ相続放棄をするための書類を提出する必要があります。

家庭裁判所へ相続放棄の書類を提出せず、自分で保管していただけでは父親の借金を免れる効力は生じませんのでご注意ください。

また、父親が亡くなった時点で他の相続人(母親や兄弟など)がいたとしても、自分だけ相続放棄することも可能です。相続放棄は自己の考えが尊重されることも覚えておきましょう。

相続放棄したら、保険金も受け取れない?

亡くなった父親が自分を保険金受取人とする生命保険に加入していた場合、相続放棄をしたら死亡保険金は受け取ることができないのでしょうか?

答えは、相続放棄をしたとしても死亡保険金は受け取ることができます。なぜなら、死亡保険金は父親の財産ではなく自分の固有の財産として認められるためです。

もしも「死亡保険金は相続人で分けるため、相続放棄したあなたは受け取ることができない」といった相続トラブルが発生してもご安心を。財産も借金も引き継がないとなると、当然死亡保険金も受け取れないイメージを持ってしまいがちですが、法的にも返す必要はありません。

空き家の相続放棄をしたら、維持管理もしなくて良い?

父親や母親が亡くなった後の空き家の維持管理は、相続人にとって大きな負担になりがちです。できる限り避けたいと思う人も少なくないのではないでしょうか。

では、このような理由で空き家の相続放棄をした場合、空き家の維持管理はしなくても良いのでしょうか?

答えは「NO」です。なぜなら、「相続放棄をした者は、空き家を継ぐ者が管理を始めるまでは管理を継続しなければならない」と法律で定められているためです。

実際のところ、空き家を取り壊していない場合、土地や空き家の固定資産税については相続人に納付する義務があるのです。これは、相続放棄したからといって、税金の納付義務や管理責任からは逃れられない場合があることを意味しています。

離婚・再婚した後の子どもの相続分はどうなる?

いわゆる「バツ1」「バツ2」など、離婚や再婚の経験がある方も多いと思いますが、相続に関して重要なのは「血のつながった子どもの数」になります。

離婚前の配偶者との間にできた子どもと再婚した相手との間にできた子どもは、同居をしている、していないに関わらず、どちらも同じ相続分を有することになります。

特に子どもが小さな頃に両親が離婚しており、そのことを親から何も聞かされていなかった場合などは、後々トラブルになりやすいので注意が必要です。何年も経ってから相続が発生し、突然の通知が来たり、戸籍を調べた時に発覚して驚いたりということも決して珍しくありません。

まとめ

本記事では、相続放棄の基本とともに、意外と誤解されやすい相続に関するポイントを厳選して紹介しました。以下はそのまとめです。改めてご確認ください。

・ 相続放棄をしたとしても、死亡保険金は受け取ることができる
・ 相続放棄をしたとしても、空き家の維持管理は原則としてしなければならない
・ 離婚・再婚した後の子どもの相続分は変わらない

この他にも相続の問題では、誤解されやすいことがまだまだあります。

相続は、家族間でのやりとりとなるものなので揉めることなくスムーズにすませることが大前提ですが、実際にはさまざまなトラブルが発生していることも事実です。

そうならないために相続知識を身につけておくことはもちろん、いざという時にどうするのか自分の意思を持ち、時に譲歩するぐらいの余裕を持っておきたいものです。

それが残された家族が協力し、うまくやっていくためのきっかけになるのではないでしょうか。

PC用

関連記事

不動産所得の税金

不動産の売却所得、税金がかかるケースとかからないケース

長い人生においては、さまざまな理由から住宅などの不動産を売却する機会も訪れます。 たとえば、相続で

記事を読む

相続時精算課税制度を使って一度に多くの財産を贈与する方法

人から財産の贈与を受けたら、国に納めなければならない贈与税。 年間110万円以内の贈与であれば

記事を読む

相続で後悔しないために!知っておくべき3つの相続方法

「相続や相続税なんてお金持ちだけの問題」という考えはもう古い?! 平成27年1月に相続税の基礎控除

記事を読む

最低限知っておきたい相続の基礎知識

人生を全うする上でいつかは自身にも関係する「相続」ですが、仮に相続税を納める必要がなくとも最低限知っ

記事を読む

【相続・戸籍・登記】三位一体の関係をとことん解説

【相続】 【戸籍】 【登記】 どの言葉も一度は耳にしたことはあるけれど、具体的に理解している方

記事を読む

PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、