家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

クレジットカードの基本知識と利用手数料の注意点

クレジットカード一般に成人一人あたり平均2枚~3枚所持しているといわれるクレジットカードですが、昨今では、「カード手数料の二重取り」が横行している問題が多く生じていることをご存知でしょうか。

この記事では、クレジットカードの基本知識やその他の注意点、クレジットカード手数料の二重取り問題を解説します。
初めてクレジットカードを持つ方はもちろん、すでにクレジットカードを持っている方も知らないうちに損をしないように知識を身につけておきましょう。

クレジットカードで使える機能をおさらい

はじめに、クレジットカードで使える機能を簡単におさらいしていきます。

クレジットカードの機能は、おもに「ショッピング」「キャッシング」の2つの機能に分けられます。

ショッピング機能はクレジットカードを利用して買い物をするときに利用し、キャッシングは一定の限度額の範囲内でクレジットカード会社からお金を借りられる仕組みのことをいいます。

ショッピングの場合、クレジットカードを契約した際に指定した銀行口座から後日にクレジットカードを利用した代金が引き落としされることになりますが、代金の支払方法には「一括払い=1回払い」「分割払い」があります。

一括払いは利息=手数料がかからない

買い物をした代金を後日1回ですべて支払うことを一括払いといいます。
一括払いの場合は利息がかからないため、結果として現金ですぐに代金を支払うのと金額は変わりません。

そのためクレジットカードを賢く利用する1つの方法として、あえてクレジットカードの一括払いにしてポイントを貯めておき、他のサービスや商品購入代金の足しにするという効果的な方法がありますね。

分割払いは割高になる

一方で、クレジットカードの分割払いは、購入した商品を2回・6回・12回・36回など複数回にわけて代金を支払う方法のことをいいます。
クレジットカードを利用した分割払いは毎月の代金の支払金額を少なく抑えることができるため、買い物がしやすく、高価な物も購入しやすいメリットがあります。

ただし、分割払いはクレジットカード会社へ「利息=手数料」を支払わなければならないことから、現金払いやクレジットカードの一括払いに比べて「割高」になってしまうデメリットがあります。

また、分割払いを利用した場合の月々の支払いが少額であると高額な買い物をした意識が薄れ、ついクレジットカードを使いすぎてしまう可能性も否めません。

カード手数料の二重取りとは

「カード手数料の二重取り」とは、店側がクレジットカード会社に対して支払わなければならない手数料を、商品代金に上乗せして消費者へ請求することをいいます。
これによってクレジットカード利用者は、本来支払う必要のないお金を支払わなければならなくなります。

このような問題が起こる背景には、クレジットカード会社が加盟店に対して徴収する「クレジットカードシステムの利用料」や「年会費」といった費用のほか、顧客がクレジットカードを利用したことによって徴収される手数料負担が大きいといった問題があげられます。
そのためクレジットカード会社とカードを利用する顧客側には特別に大きなデメリットがないものの、店側としてはその分の負担を一方的にかぶることがカード手数料の二重取りといった問題を発生させていると考えることができます。

カード手数料の二重取りはクレジットカード会社の規約で禁止されているものの、多くの店で横行しているだけでなく、クレジットカードを利用している消費者側としても何の疑いもなく二重取りされているケースも多くあります。

前項で解説したように、「一括払い」を利用すれば後日に支払う金額は「変わらない」こと、クレジットカードを利用することで請求金額が変わっていないかを請求書を注意深く確認するなどして自分のお金を守ることが大事だと知っておくべきでしょう。

キャッシング・分割払い・リボ払いは計画的に

クレジットカードの機能である「キャッシング」や代金支払方法の「分割払い」「リボ払い」は、ざっくりまとめて解説すると、クレジットカード会社から「借入をしている」と考えられ、実際問題としてかなりの「高利貸し」といえます。

決して違法な利率ではありませんが、クレジット会社によって利率は異なるものの、一例として年利15%といった利率は低いわけではありません。
少額の金額を継続して支払っているとあまり多くのお金を支払っている感覚がありませんが、キャッシング・分割払い・リボ払いを利用する時は、計画的に利用したいものです。

まとめ

今回は、クレジットカードの基本知識と手数料の注意点について解説させていただきました。クレジットカードは、旅行や買い物などで賢くカードを利用してそのメリットを最大限に活かすことができると思います。

店舗によって利用するクレジットカードによって付与されるポイントや特典などに大きな差が生じる場合も多々ありますので、複数枚クレジットカードを保有している人は、店舗ごとに利用するカードを使い分けるなどのちょっとした工夫をしてみるのもよいかもしれません。

PC用

関連記事

【FPが教える】家計管理が苦手な人でもお金を増やせる投資・節約法ランキング

投資は難しそう、節約は苦手という声をよく聞きますが、ほとんどの場合知らないだけです。人は知らないこと

記事を読む

賃貸マンション・アパートに住む人に教えたい!火災保険の見直しで毎年1万円節約する方法。

賃貸マンションや賃貸アパートに住むと、基本的には賃貸向け火災保険(家財保険)に加入しなければ

記事を読む

合格者が教える!FP資格取得のためのお勧め勉強法はこれ。

お金の専門家とも呼ばれるFP(ファイナンシャルプランナー)。 その需要は年々高まり、今では「FP」

記事を読む

相続終活専門士ってどんな人たちなの?相続・終活を始めるなら知っておきたい専門家とは

ここ数年でエンディングノートや終活という言葉が広がり、人生の終わりを考えて行動するという方が多くなっ

記事を読む

クラウドソーシングの完全マニュアル。始め方から稼ぎ方までを紹介!

インターネットやスマートフォンがあたりまえに普及したいま、一人ひとりにあった仕事の選び方や仕事の方

記事を読む

PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、