家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

今ある住宅を活用して老後資金を確保する3つの方法

公開日: : 最終更新日:2018/06/21 住宅・住宅ローン, 日常生活の節約

老後の生活資金と聞いて一番に思い浮かべるのは、「公的年金」だと思います。
でも、実際には公的年金のみで老後生活を送ることは厳しい時代になりつつあります。

毎年年金額が改定されるほか、将来にわたって受給額が減少したり、受給開始年齢が65歳よりもさらに引き上げられることも予想されます。

多くの方にとって老後資金は、不安要素の1つとなっていることでしょう。
そこで、今回は住宅を活用した老後資金を確保するための3つの方法をご紹介します。

老後資金を確保する方法1.
住宅をリフォームして賃貸住宅として活用する

住宅をリフォームし一部を賃貸住宅にして、その賃貸収入を将来の老後資金として活用する方法があります。

すでに子どもが独立し無駄に部屋が空いている場合などに、たとえば1階を自分たちの生活スペースとし、2階を賃貸部屋などの造りにリフォームします。

一時的に大きなお金が必要になるものの、毎月の賃貸収入を確保できるようになれば、公的年金にプラスして老後の生活資金として活用することが可能となります。

「できれば自宅を売りたくない」、「子どもや孫に財産を残したい」といった考えをお持ちの方にも有効な手段です。

ただし、賃貸住宅として活用する場合、新たな住まいにかかる費用以上の賃貸収入を確保することが絶対条件となります。

継続して入居者がいるような状況を考慮し、リフォーム前にどのような収支状況になるのかシミュレーションしておくことが大切です。

自宅を賃貸住宅にするために必要なこと

自宅を賃貸住宅にリフォームする場合、不動産業者などの協力が必要ですが、すべてを業者に丸投げする訳にはいきません。

まずは、以下のような前提条件に当てはまっているかどうかをご確認ください。

利便性が良いか

首都圏の場合、たとえば、駅から近いなど利便性の良さは賃貸をするための必須要件になります。

一方、地方や田舎の地域で、電車やバスなどの公共交通機関を利用しない車社会であれば、借主の目的が満たせる場所であるかどうかを意識することが大切になります。

家賃水準が高額に設定されている地域であるか

場所によって需要のある地域とない地域ははっきりと分かれます。そのため、家賃水準が高い地域、いわゆる人気や需要の高い地域であるかどうかが賃貸するための必須要件になります。

もしも需要や家賃水準が高くなければ、空き状況が続かず、借主に継続して入居してもらえる状況を作り出す工夫が必要になってきます。

たとえば、高校や大学の近くに賃貸用の住宅を設ければ、絶えず入居してくれる可能性はあるでしょう。すでにそのようなことを行っている方も多くいる思いますが、賃貸価格、真新しさなど工夫次第で安定した収入が見込めます。

老後資金を確保する方法2.
自宅を売却し新たに住む場所を探す

現在住んでいる自宅を将来、子どもや孫に引き継がせる必要がない場合や後述するような状況に該当する場合には、売却して新たに住む場所を探す方法が適していることもあります。

自宅が広すぎる場合や古い場合

歳を重ねていくと、自宅が広すぎる場合や古い場合の管理は体力的にも金銭的にも大きな負担となります。

たとえば、自宅が広いと、庭木の管理やお住いの地域によっては除雪など、体にこたえるうえに危険度も高い作業が増えます。

また、自宅が古くなると住宅の修繕費用や固定資産税など自宅そのものを維持管理する費用がかかってきます。

賃貸しても賃貸収入が見込めない場合

前項ですでに解説しましたが、仮に自宅を賃貸用に変更したとしても賃貸収入が見込めない場合や、賃貸の需要が明らかに少ない地域の場合にも、自宅の売却が選択肢の1つになるでしょう。

その後の新しい住まいとしては、子どもの自宅へ同居する、サービス付き高齢者住宅への入居するなどの方法が考えられます。

老後資金を確保する方法3.
リバース・モーゲージの利用

リバース・モーゲージとは、ご自身の住宅を担保に金融機関から融資を受け、死亡後にその担保となった住宅を売却して融資された借金を返済する仕組みのことをいいます。

この制度を利用すれば、融資されたお金を老後資金として活用することができます。

なお、このリバース・モーゲージを利用して融資を受けたお金は、死亡時に一括して返済するだけでなく、都度、返済することも可能です。

また、融資を受けたお金に対する利息の支払いは、元金に加算して死亡時に一括返済する方法のほか、利息のみ毎月返済する方法などがあります。

リバース・モーゲージの注意点

リバース・モーゲージの注意点はさまざまありますが、それらの中でも主だったものとして

・リバース・モーゲージを利用できる地域や対象不動産が制限されている
・契約時の年齢が60歳以上80歳未満で、配偶者以外の同居者がいる場合は利用できない

などがあげられます。

また、リバース・モーゲージは不動産を担保として老後の資金などを融資してもらう仕組みであることから、担保となる不動産そのものに価値がなければ利用することができませんのでご注意ください。

リバース・モーゲージの利用をご検討される場合は、取り扱いのある金融機関へ問い合わせて直接確認してみることをおすすめします。

まとめ

今回は、住宅を活用した老後資金を確保するための3つの方法について解説しました。
再確認も含めて以下、3つの方法を箇条書きしていきます。

(1) 住宅をリフォームし賃貸住宅として活用する
(2) 自宅を売却し新たに住む場所を探す
(3) リバース・モーゲージを利用する

老後の資金を確保するための対策は当然必要ですが、歳を重ねるにつれ住んでいる自宅の負担や管理は増していく可能性があります。

これは、今までのように働いて得た収入ではなく、公的年金など少ない収入で老後の生活と住宅の維持をする必要があるためだと考えられます。

老後の資金をあらかじめ準備する対策を取りつつ、自宅を将来的にどのように活用していくのかについても併せて考えてみるべきではないでしょうか。

PC用

関連記事

広がる民泊。専用の民泊保険を大手保険会社が販売。

三井住友海上火災保険が2016年11月に民泊の貸主向けの損害保険を発売します。 民泊は現在、国

記事を読む

不動産所得の税金

こんな方は要注意!住宅ローン審査に通らない理由&通りやすくする方法

マイホーム購入で多くの方が利用している住宅ローン。誰でも申し込めるものと思われがちですが、利用するに

記事を読む

住宅ローンの借り換え以前に「絶対」考えなければならないこと

今、この記事を読まれている人はきっと住宅ローンの借り換えを検討していることと思います。中にはインター

記事を読む

【自動車保険】通販型と代理店型のメリット・デメリット

自動車保険は選び方で得したり損したりする時代です 一括見積もりサイトなどで自動車保険の保険料を

記事を読む

アパート・マンションの退去前に知っておきたい3つのこと

春先や年末になりますと引っ越しや住宅購入などで、アパートやマンションを退去することがあると思います。

記事を読む

PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、