家計・生活の知恵袋
最新のお知らせ

スマートフォンでも閲覧できるようになりました!

公的健康保険から支給される埋葬料・家族埋葬料とは

公開日: : 最終更新日:2017/03/11 社会保障や公的保険

残念ながら人が亡くなる確率は100%です。いつかは訪れるこの時に備えて生命保険を掛け続けたり、貯蓄したりと各々お金の対策をしていることと思いますが、公的健康保険からも金額はわずかですが「埋葬料」「家族埋葬料」というお金が支給されるのをご存知でしたでしょうか?

今回は公的健康保険から支給される埋葬料・家族埋葬料について解説していきたいと思います。

埋葬料・家族埋葬料とは

埋葬料とは、公的健康保険の被保険者(本人)が死亡した場合において、埋葬を行った遺族に対して支給されるお金のことを言います。

家族埋葬料とは、被扶養者(扶養している妻や子など)が死亡した場合において被保険者(本人)に対して支給されるお金のことを言います。

なお、埋葬料・家族埋葬料の支給金額や内容に違いはありません。

埋葬料・家族埋葬料の支給金額とは

埋葬料・家族埋葬料の支給金額は「一律5万円」です。

余談ですが、死亡日の翌日から2年以内に請求しなければ時効消滅となり受け取る権利が無くなりますので注意が必要です。特に年金生活の高齢者を埋葬した遺族の場合は、会社が代わりに手続きを取るなどがありませんので忘れずに行うようにしましょう。

公的健康保険であればどれでもOK

埋葬料や家族埋葬料は会社員が加入している健康保険に限られたものではなく公的健康保険であればどれでも受けることができます。
自営業者やフリーランスが加入している国民健康保険、75歳以上の高齢者が強制加入させられる後期高齢者医療制度など、種類は問われません。

また支給金額にも変化はなく皆一律5万円です。

埋葬料・家族埋葬料に必要な書類

埋葬料・家族埋葬料に必要な書類は以下のとおりです。

・被保険者埋葬料(費)支給申請書(定まった申請書があります)
・死亡を確認するための書類として下記の「いずれか1つ」の書類
・事業主の証明書
・埋葬許可証の写し
・火葬許可証の写し
・死亡診断書の写し
・死体検案書の写し
・検視調書の写し
・死亡者の除籍謄本など

埋葬料・家族埋葬料に必要な書類の提出先

健康保険の場合は、勤務先が代わりに届け出してくれるのが一般的ですが、勤務先から埋葬料の話しが無い場合には、どのようにしたらよいか問い合わせてみることをおすすめします。
国民健康保険や後期高齢者医療保険の場合は、市区町村に書類を提出することになりますので、こちらについても不明点があれば住んでいる市区町村へ問い合わせてみることをおすすめします。

PC用

関連記事

SOMPOケアネクストが見守りセンサー導入。IT化でサービス・安心感向上を狙う。

損保ジャパン日本興亜ホールディングスは、運営する有料老人ホームに見守りセンサーなどを導入し、サー

記事を読む

提案

確定拠出年金にはない個人年金保険のメリット

「老後の年金が心配です・・・。」 30代~40代の子育て世帯のお父さん・お母さんに多い悩みの1つです

記事を読む

年金の「繰上げ受給」「繰上げ受給」とは?FPの答えは「繰下げ需給が得!」損得は変わるのか?

老後の生活を支えてくれる強い味方となるのが年金ですが、これから60歳になる人が悩むのがいつから貰うか

記事を読む

妊娠~出産にかかる費用が安くなる公的保険と不妊治療助成制度をまとめました。

妊娠していることがわかると、大きな喜びを感じる一方で、今後のお金の面でさまざまな不安を抱えるようにな

記事を読む

no image

【健康保険改革】年収1,000万円で負担4万円UPは意味があるのか?

厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料上限を2016年度は89万円と、今年度より4万

記事を読む

PC用

妊婦さんが妊娠中に加入できる保険のまとめ

妊婦さん向け医療保険 各社の特徴 【相談】 妊娠中でも加入できる医

火災保険が10%値上げ!長期契約は最大で5年までに改悪。

損害保険料率算出機構は、火災保険料の算定基準である参考純率を平均で10

自転車保険
2021年は自転車保険の加入率が増加。自転車事故には保険で備えよう。

au損保が3年連続となる自転車保険の加入率を全国で調査しました。

no image
交通事故削減に自動車保険で貢献。各地の危険情報をドライブレコーダーが警告。

香川県などは、1月下旬から交通事故防止のため新たな取り組みを導入すると

○十万円節約できる!火災保険を安くする5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。

→もっと見る

【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで
【確定拠出年金の攻略マニュアル】 始め方から利益を出す鉄則まで

確定拠出年金(401k)の法律の改正が成立したことを受けて、確定拠出年金に大きな注目が集まっています。

お仕事ママ必読!産休・育休中にもらえる3つのお金とは

産休・育休制度が使えることは知っていても、長期に渡って休むとなると、気になるのはやはりお金のことではないでしょうか。

火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!
○十万円節約!火災保険を安く出来る5つの見直しポイント!

火災保険は長ければ、数十年にわたって加入する可能性のある保険です。 見直しの結果が年間保険料にして数千円であったとしても、